原稿の作り方Word編
Word形式(.doc・.docx)のデータでは入稿できません。PDF形式(.pdf)への変換が必要です。
基本設定
基本的に定型(原寸)サイズで作成、挿絵や枠線などがサイズいっぱいまである場合は、塗り足し込みのサイズで作成をお願いします。
用紙設定 | A5サイズ | 仕上がりサイズ (148×210mm)塗り足し込みのサイズ (154×216mm) |
---|---|---|
B5サイズ | 仕上がりサイズ (182×257mm)塗り足し込みのサイズ (188×263mm) | |
文庫サイズ | 仕上がりサイズ (105×148mm)塗り足し込みのサイズ (111×154mm) | 文字の周りの余白は、仕上がりサイズより内側に10mm以上あけて頂くことを推奨します。(15mm〜20mmほど余白のある原稿が多いです) |

仕上がりサイズ | 原稿サイズ | 内枠 | |
---|---|---|---|
A5サイズの本 | W148×H210mm | W154×H216mm | W120×H177mm |
B5サイズの本 | W182×H257mm | W188×H263mm | W150×H220mm |
文庫(A6)サイズの本 | W105×H148mm | W111×H154mm | W87×H127mm |
PDF形式の保存について
Word形式のデータ(.doc・.docx)のままではご入稿頂けませんが、PDF形式のデータ(.pdf)に変換・保存して頂けることによってご入稿して頂くことが可能です。 フォントデータを埋め込み、ファイル名は各ページのノンブルの数字にして1ページずつ保存して下さい。 本文が全ページPDF形式で保存されているデータは、ひとつにまとめて頂いて問題ありません。 PSD形式など、その他の保存形式が混在する場合は、PDF形式を1ページずつ保存した状態でご入稿をお願いします。
小説本セットをご利用の場合に限り、本文のデータは必ず【ひとまとめのPDFデータ】 でご入稿ください。 ※本文データ制限のあるセット※ 「小説本セット」「フルカラーカバー付き小説セット」そのほか「期間限定の小説本セット」




原稿の作り方SAI編
SAI形式(.sai)のデータでは入稿できません。PSD形式(.psd)への変換が必要です。
注意事項
RGBカラーのため、仕上がりの色味が変わります
SAIはRGBモードしかないため、仕上がりの色味が変わります。
レイヤーの統合をお願いします
レイヤーが統合されていませんと、「必要なレイヤーの欠損、ズレ」「不要なレイヤーが印刷に出てしまう」「色味が変わってしまう」などのトラブルが発生することがあります。 トラブルを防ぐためにも原稿は必ず「画像を統合」した状態でご入稿下さいますようお願いいたします。


PSD形式へデータ変換を行ってからご入稿下さい
SAI形式(.sai)のデータは受けつけておりません。メニューバー「ファイル」→「指定のファイル形式で出力」→「.psd(Photoshop)」から入稿用データを書き出して下さい。

スクリーントーンについて

- ドットが正円ではないトーン
- 線数が細かすぎるトーン(WEB用のトーンなど)
- ドットが黒100%ではない(グレーになっている)トーン
- 600dpi以外のデータに使用されているトーン
上記のトーンはモアレやつぶれ等の不具合の原因となります。ドットが正円になっている、モノクロ二階調の線数が60までのトーンをご使用下さい。また、トーンを使用した原稿、もしくはトーン自体に拡大・縮小・回転等の変形を加えますと、ドットの形が変わりモアレが発生しますので、絶対に変形を加えないで下さい。
原稿の保存形式についてProcreate編
psd、pdfへ書き出し時のバグが確認されています Procreateご利用の場合 印刷用データは【png】もしくは【jpg】でのご入稿を推奨いたします。 「png」「jpg」以外の保存形式でご入稿の場合、書き出しバグ由来の印刷不具合に関しましては【クレーム対象外】とさせていただきます。あしからずご了承くださいませ。
共通事項
原稿を作る際の共通事項についてまとめています。
同人誌を作るにあたっての注意事項
同人誌作成にはルールがあります。必ずお読みの上、ご入稿下さい。